グルメ

コーヒーは健康にいい!成分や適切な飲み方について解説

コーヒーは健康にいい?

今やどこのコンビニでも目にするコーヒーマシン。

ワンコインで挽き立てを味わえるとあって、つい買い物のついでにコーヒーを買うという人も多いのでは。

さらに、これまで「缶」が定番だったコーヒーにペットボトルが台頭したことで、いつでもどこでも手軽にコーヒーを飲めるようになりました。

この記事を読んでわかること
  • コーヒーに含まれた2大成分の働き
  • コーヒーがもたらす健康効果
  • コーヒーを健康に飲むための1日の適正量
  • コーヒーを飲むベストタイミング
  • 何歳からコーヒーを飲める?

私たちの生活に、より身近になったコーヒーには、実はいいことがたくさん。

ではいったいどんな効果があるのでしょうか?

コーヒーの成分や適切な飲み方について紹介します。

コーヒーは健康にいい!2大成分の働きを紹介

コーヒーは健康にいい!2大成分の働きを紹介

コーヒーに含まれる2大成分である

・カフェイン
・ポリフェノール

は私たちの健康にいい効果をもたらします。

でもコーヒーを飲むと「カフェインが入っているから寝る前に飲むと眠れなくなる」、「飲みすぎると胃が痛くなる」というマイナスな意見もよく聞きます。

はたして、この2大成分は私たちの健康にいいのでしょうか、それとも害をもたらすものなのでしょうか?

コーヒーの2大成分を詳しく見ていきましょう。

カフェインのはたらき

カフェインは主に4つの効能があり、私たちの健康をサポートしてくれます。

カフェインの効能
  1. 眠気を抑制する覚醒作用
  2. 疲労感を減少・抑制する興奮作用
  3. 身体の血流を促す血管拡張作用
  4. 老廃物の排出を促す利尿作用

他にも自律神経のはたらきを高める、運動能力を向上させるなど、さまざまな効果が明らかになっています。

でも健康によいと言っても飲み過ぎにはご注意ください。

カフェインの興奮・覚醒作用は、ときに私たちの眠りを妨げてしまうことがあるからです。

ドリップコーヒーやインスタントコーヒーは、缶コーヒーよりもカフェイン含有量が少なめなのでおすすめです。

コーヒーを飲むと眠りにくくなる方は、飲む量ももちろんですが、飲むコーヒーの種類や抽出方法でカフェインをコントロールするといいでしょう。

ポリフェノールのはたらき

高い健康効果で話題のポリフェノール。

ワインやチョコレートに含まれていることで有名ですが、実はコーヒーにも含まれているんです。

その量は100mlあたり約200mgと、ワインと同じくらい!

ポリフェノールにはさまざまな種類があり、コーヒーに含まれているのはクロロゲン酸類と呼ばれ、独特の香りや苦味、色の元にもなっている成分です。

じつはカフェインよりも多く含まれており、強い抗酸化作用を持ち、私たちの健康や美容によい影響を与えるのではないかと考えられています。

コーヒーにはどんな健康効果があるの?

コーヒーにはどんな健康効果があるの?
カフェインとポリフェノールという2大成分が含まれるコーヒーには、5つの健康効果が期待されています。

  • 心臓病や脳卒中、呼吸器疾患による死亡リスクの低下
  • ガンの発症リスク低下
  • 2型糖尿病の発症リスク低下
  • 脂肪燃焼効果
  • リラックス効果

それでは1つずつ解説します。

心臓病や脳卒中、呼吸器疾患による死亡リスクの低下

2015年、東京大学と国立がん研究センターによって、「コーヒーを1日に3〜4杯ほど飲む習慣のある人はそうでない人に比べて心臓病や脳卒中、呼吸器疾患による死亡リスクが約4割減る」との研究結果<が発表されました。

血糖値の改善や血圧の調整効果があるとされるポリフェノールや、血管縮小効果があるとされるカフェインにがこのような結果をもたらしたのではないかと考えられています。

国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ『コーヒー摂取と全死亡・主要死因死亡との関連について

ガンの発症リスク低下

コーヒーは肝臓がんの予防に効果があると期待されています。

とくにコーヒーを1日に1〜2杯ほど飲む人は、まったく飲まない人に比べて、肝臓ガンのリスクが半分ほど減るという研究結果が出ています。

また、子宮体がんや大腸がん、すい臓がんなどの発症リスクが減ったとの報告も。

詳しいメカニズムはまだ不明な部分も多く、「コーヒーを飲んだらがんにならない」というわけではありませんが、なんらかの関係性はあるのではないかと研究が進められています。

2型糖尿病の発症リスク低下

国立国際医療センターが2009年に発表した研究によると、「週3〜4回ほどコーヒーを飲む習慣がある人は、ない人に比べて2型糖尿病を発症するリスクが男性で17%、女性で38%低下する」のだそう。

詳しいメカニズムはまだ明らかになっていないものの、やはりカフェインやポリフェノールの作用によるものではないかと考えられています。

ネスレ日本『コーヒーと糖尿病

リラックス効果

カフェやコーヒーショップに行くと、コーヒーの香りに気持ちがリラックスできると感じる人も多いのではないでしょうか。

これは科学的にも証明されていて、杏林大学医学部の古賀良彦教授の研究によるとコーヒーの香りによってα波が出るという結果が報告されています。

ご存知かもしれませんが、α波とは

  • リラックスしているとき
  • 落ち着いているとき
  • 集中しているとき

に出ると言われている脳波のことです。

さらにコーヒーの焙煎方法で、香りの効果は異なることが分かっています。

  • 浅入り…覚醒・興奮効果
  • 深煎り…リラックス効果

リラックスしたいときは、深煎りのコーヒーを。

集中したいときは浅入りのコーヒーを飲むなど使い分けるとよりコーヒーの効果が期待できますね。

運動能力をアップ

カフェインには運動能力をアップし、疲労が溜まるまでの時間を延ばす効果があることが明らかになっています。
また、運動によって溜まった疲労物質を排出するはたらきが活発になることで、筋肉の疲れも癒やします。

コーヒーを健康に飲むための1日の適正量

コーヒーを健康に飲むための1日の適正量

これまで紹介してきたように、コーヒーは適度に飲めば健康効果が期待できます。

しかしながら飲みすぎると、以下のような症状が現れることもあります。

  • 身体の冷え
  • めまい
  • 心拍数の増加
  • 興奮
  • 不安
  • 震え
  • 吐き気

これらは、コーヒーに含まれるカフェインの過剰摂取によって起こる症状です。

コーヒーに含まれるカフェインの量は、カップ1杯(約200ml)あたり120mgです。

成人の1日のカフェイン適正摂取量が400mgになります。

カフェインは、緑茶やチョコレートなどにも含まれるので、それらも加味するとコーヒーは1日あたり3杯程度、多くても4杯までにとどめるようにするのがおススメです。

コーヒーを飲むベストタイミングは?

あなたはいつコーヒーを飲みますか?

起きて身体を目覚めさせる時?仕事の合間のリラックスタイム?

眠気や疲労感を抑制することが期待されるコーヒーですが、ストレスホルモンが多い時間帯のコーヒーよりも、ストレスホルモンが少ない時間帯にコーヒーの効果は絶大になります。

人間のストレスホルモンの分泌が少ない時間帯は朝の9〜11時。そして、午後2〜4時の間もおすすめです。

コーヒーはいつから飲んでいいの?

子どもに「コーヒーを飲みたい」と言われたらどうすればいいでしょうか。

結論から言いますと、子どもにコーヒーをいつから飲ませてもいいのかは正確にわかっていません。

UCCのお客様窓口に寄せられた質問と回答では、以下のような目安を挙げています。

  • 12~15歳以上であること
  • 体重が50キログラムを超えていること

上記を満たしていれば、大人と同量のコーヒーを飲んでも問題ないそうです。

10歳未満の子どもが飲む場合は、コーヒーの量を少なめに牛乳や砂糖を多めに飲ませてもよいとの記述もありました。

砂糖の摂り過ぎや牛乳アレルギーが心配なお子さんは、豆乳を入れて「ソイラテ」にするのもいいですね。

コーヒーが子どもの成長を直接妨げることはないようですが、カフェインのとり過ぎには注意してください。

まとめ

コーヒーは健康にいいの?成分や適切な飲み方について解説
低価格で美味しく味わえて、私たちの暮らしの身近にあるコーヒー。

健康面だけでなく、脂肪燃焼効果やリラックス効果など、さまざまな嬉しい効果を得られることがわかりました。

仕事や家事に疲れたら、コーヒーを飲んでリフレッシュしたいですね。

まとめ
  • コーヒーにはカフェインとポリフェノールという2大成分が含まれている
  • ガンや2型糖尿病の発症リスク低下の発症リスク低下が期待できる
  • 運動能力をアップする効果やリラックス効果が期待できる
  • コーヒーの量は、一般的には一日あたり3~4杯程度が目安
  • 12~15歳以上で体重が50kgを超えていれば大人と同量のコーヒーを飲んでも問題ない

でも、くれぐれも飲み過ぎは禁物。一日3〜4杯を目安に取り入れてみてくださいね。

ABOUT ME
FPカフェ 店長ゆき
当FPコラムサイト、店長のゆきです。ファイナンシャルプランナーの資格を活かして、カフェにいらっしゃったお客様の悩みや質問にお答えしています。
お問い合わせはこちら

てすと