コンビニの商品はカロリーが高くてダイエットに不向きだなと思っていませんか?
じつはコンビニ商品の中には、ダイエットを意識した低カロリーな商品も揃っています。
今回は、セブン・ローソン・ファミマの3つのコンビニの低カロリー商品を9つご紹介します。
コンビニ商品の全てが高カロリーではありません。賢く選んで健康的にダイエットしましょう。
ダイエットに適した商品の選び方についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
- コンビニの低カロリーランチでダイエットできる!
- 【セブンイレブン】低カロリーダイエット商品おすすめ3選
- 【セブンイレブン】もち麦もっちり!塩こんぶ枝豆おむすび 124円 160kcal
- 【セブンイレブン】かぶとろろの冷やしそば 496円 305kcal
- 【セブンイレブン】1/2日分の野菜! スパイス香るスープカレー(もち麦入り)537円 404kcal
- 【ローソン】低カロリーダイエット商品おすすめ3選
- 【ファミリーマート】低カロリーダイエット商品おすすめ3選
- 【ファミリーマート】スモーク香る国産鶏サラダチキン 258円 112kcal
- 【ファミリーマート】たっぷり野菜の味噌汁 138円 54kcal
- 【ファミリーマート】ラップスティックサラダチキン(粉チーズ入りバジルマヨ仕立て)268円 263kcal
- コンビニの低カロリーランチでダイエットするための3つのルール
- まとめ:コンビニの低カロリーランチでダイエットするには工夫が必要
コンビニの低カロリーランチでダイエットできる!
「コンビニの商品は高カロリーのものが多いから、ダイエットには向かない」と思われがちです。
でもそれは誤解で、今はコンビニ商品のラインナップも増えており、低カロリーを意識した商品も数多くあります。
商品の選び方によっては、コンビニで低カロリーランチを楽しめます。
ダイエットは長く続けることが成功の秘訣。
コンビニの低カロリーランチを食べることで、ムリなくダイエットを続けられます。
ここからは、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの3つのコンビニのおすすめ低カロリー商品を9つご紹介します。
- 2020年11月現在の情報です。地域によっては販売されていない商品もあります。
- 金額はすべて消費税込です。
節約を意識したい方は、こちらの記事も合わせてお楽しみください。
【セブンイレブン】低カロリーダイエット商品おすすめ3選
セブンイレブンといえば、金の食パンや金のハンバーグなどの金シリーズが有名ですが、じつは他にもシリーズがあります。
その1つが「カラダへの想いこの手からシリーズ」です。
このシリーズは、低カロリー・低糖質はもちろんのこと、栄養価も損なわない商品が揃っています。
バリエーションも豊富なので、毎日食べても飽きません。今回はその中から、イチ押し低カロリー商品を3つご紹介します。
【セブンイレブン】もち麦もっちり!塩こんぶ枝豆おむすび 124円 160kcal
この投稿をInstagramで見る
ダイエットにお米は大敵と言われていますが、お米を全く食べないダイエットはNG!
過度な糖質制限ダイエットは、ツライですし身体にもよくありません。
そこでおすすめしたいのがセブンの「もち麦もっちり! 塩こんぶ枝豆おむすび」です。
これ1つでレタス2個分の食物繊維が摂れるのは嬉しいですよね。
おにぎりの中に入っている枝豆の食感も魅力的で、よく噛んで食べるので、満腹中枢が刺激されます。
「もち麦もっちり!」おにぎりシリーズは他にも
- 明太子
- 梅こんぶ
- あぶり焼きサバ
があるので、毎日食べても飽きません。
【セブンイレブン】かぶとろろの冷やしそば 496円 305kcal
この投稿をInstagramで見る
ダイエット中でも麺類が食べたい…でも麺類は糖質が意外と高いので購入するか迷いますよね。
それなら、そばを選んでみてはいかがでしょうか?
そばはタンパク質と食物繊維が多く、麺類の中でも炭水化物のGI値が低いのが特徴です。
セブンイレブンのめかぶとろろの冷やしそばなら、低カロリーでさらにレタス3個分の食物繊維が摂れます。
夏の暑い日に食べたい一品です。ただ、ややタンパク質が少ないので、気になる方は卵や納豆をプラスするといいでしょう。
【セブンイレブン】1/2日分の野菜! スパイス香るスープカレー(もち麦入り)537円 404kcal
この投稿をInstagramで見る
カレーは、カロリーが気になってダイエット中は食べられない……と思っている方もいるのではないでしょうか?
1/2日分の野菜! スパイス香るスープカレーは、米にもち麦が使われており、他のカレーに比べてカロリーが抑えられているのが特徴です。
トッピング用に大きめに切られた蒸し野菜が入っているので、ローカロリ―でも食べ応えは十分にあります。
商品名に書かれているとおり、1日に摂取すべき野菜の1/2をこの1食で摂れるので、野菜を普段あまり食べない方にもおすすめです。
【ローソン】低カロリーダイエット商品おすすめ3選
ローソンは、コンビニのダイエット食品のパイオニア的な存在で、低糖質・低カロリーな商品が多く販売されています。
ローソンブランドの商品に糖質がどれくらい含まれているのか、大きく表示されているのも特徴の1つです。
そのため、ダイエットや糖質制限を意識した商品を選びやすくなっています。
またナチュラルローソンと呼ばれる食材にこだわった店舗も人気で、健康志向の女性に人気があります。
ここからは健康志向のコンビニ、ローソンのイチ押し低カロリー商品を3つご紹介します。
【ローソン】蒸し鶏のボウルサラダ 420円 172kcal
この投稿をInstagramで見る
低カロリーでも、お腹いっぱい食べたいという方におすすめしたいのが、「蒸し鶏のボウルサラダ」です。
大きめにカットされた蒸し鶏のインパクト大。
蒸し鶏以外にも、チーズやかぼちゃ、ポテトサラダ、きんぴらごぼう、さらに五穀米が入っており腹持ちもいい商品となっています。
このサラダ1つで
- 炭水化物
- 野菜
- たんぱく質
がバランスよく摂れる栄養満点のサラダなので、ダイエット目的でない人にもおすすめです。
【ローソン】ブランパン(2個入り) 125円 132kcal
この投稿をInstagramで見る
パンは高カロリーでダイエットに不向きなイメージがありますが、ローソンのブランパンは1つなんと66kcal。
食パン1枚が約160kcalなので、比べると半分以下ですね。
同じパンなのに低カロリーな理由は、ブランパンには小麦ふすまを使っているから。
小麦ふすまとは、小麦の外皮や胚芽などの表皮のことで、小麦を精製したときに出たものになります。
以前はそのまま捨てられていた小麦ふすまですが、栄養価が高いことから、今注目されている食材の1つです。
小麦ふすまを使ったパンは、パサつきやすいのが欠点ですが、ローソンのブランパンは絶妙な配合で、他のパンと大差ないくらいしっとりとしたパンに仕上がっています。
ブランパンはシリーズになっており、種類も豊富なので、ぜひ一度食べてみてください。
【ローソン】8種類野菜のミネストローネ 380円 175kcal
この投稿をInstagramで見る
カロリーと栄養面に力を入いれたこの商品。
野菜とお肉の味のバランスが非常に良く、ボリュームも多いことで主に昼食や夕食に重宝されます。
もち米とショートパスタを使っているため、ヘルシーながらこれ1つでお腹が満たされる程!
ミネストローネの主役でもあるトマトは美容効果も期待できるため、ダイエットと美容を兼ね備えた非常に優秀な商品といえます。
【ファミリーマート】低カロリーダイエット商品おすすめ3選
ファミリーマートといえば、お母さん食堂やファミチキなどのお惣菜やデザートのラインナップが充実しているのが特徴です。
最近では、低糖質・低カロリーを意識した商品も販売されていますが、ファミリーマートは以前から野菜を多く含んだ商品が多く販売されています。
そのためダイエットしたいけど、栄養面が気になる方にもおすすめの商品がそろっています。
また期間限定商品のため今回は紹介できませんでしたが、短期間ダイエットのパイオニア的存在であるRAIZAPとタッグを組んだ商品は大人気で、今年の6月には第12弾の新商品も発売されているほどです。
ここからはファミマのイチ押し低カロリー商品を3つご紹介します。
【ファミリーマート】スモーク香る国産鶏サラダチキン 258円 112kcal
この投稿をInstagramで見る
サラダチキンは各コンビニで数多く出回っていますが、ファミリーマートのサラダチキンの完成度は、他のコンビニを凌ぐ美味しさです。
その中でも、スモークサラダチキンは癖が少なく、燻し加減が絶妙です。
糖質も0なので、糖質制限ダイエットを行っている方にとって非常に心強い商品ですね!
【ファミリーマート】たっぷり野菜の味噌汁 138円 54kcal
味噌汁がダイエットにいいと聞くけど、毎日作るのは面倒ですよね。
それならファミリーマートのたっぷり野菜の味噌汁がおすすめです。
具材は、
- キャベツ
- ネギ
- 揚げなす
- 小松菜
- ごぼう
- いんげん
が入っており野菜不足を感じている方にもぴったりの味噌汁です。
カロリーも54kcalーなので、ダイエット中でも気兼ねなく食べられますよ。
インスタントなので持ち運びもラクでお湯さえ準備できればすぐに食べられるのもポイントです。ぜひご賞味ください。
【ファミリーマート】ラップスティックサラダチキン(粉チーズ入りバジルマヨ仕立て)268円 263kcal
この投稿をInstagramで見る
ダイエット食品ってなんだか味気なくて、地味なものが多いイメージはないですか?
ダイエットしていてもおしゃれな食べ物を食べたい!と思うのであればラップスティックサラダチキンがおすすめです。
サラダチキン、ポテトサラダ、人参やキャベツを緑茶を練り込んだトルティーヤ生地で巻いていたヘルシーな商品。
サンドイッチ感覚で気軽に食べられる点や、低カロリーに反してボリューミーな点が非常に好評です。
最近発売されたこの商品は、非常に人気が高く、なかなか購入できないと言う声もしばしば……
店頭で見かけたら、ぜひ一度手にとって食べてみてください。
コンビニの低カロリーランチでダイエットするための3つのルール
最近のコンビニは本当に沢山の商品が並んでいます。
そのため、どれを選んだら良いか分からず、ついつい同じ商品を買いがちです。
コンビニを使ったダイエットを成功させるためにも、これから伝える3つのルールを守りましょう。
ルール1:おにぎり・パンを選ぶならサラダやみそ汁をプラス
コンビニだとつい、おにぎりやパンだけ買ってサッと食事を済ませてしまいがちですが、これでは食物繊維不足になってしまい食生活が偏ってしまします。
おにぎりやパンに、一品サラダや味噌汁を追加することで偏りを無くし、健康的な食生活を送ることを意識しましょう。
もしボウルサラダのような商品は苦手という方は、小鉢系の野菜を摂取するだけでも変わるので、少しずつ実践しましょう。
ルール2:お弁当を選ぶなら野菜が多いもの
焼肉弁当やのり弁当といった油ものが多く入っている商品を購入してしまうと、カロリーの取り過ぎに繋がってしまいます。
お弁当を選ぶ場合、比較的野菜が多く含まれている、ビビンバや中華丼、ロコモコといった商品を購入するように意識しましょう。
ルール3:おやつを選ぶならナッツ類
小腹が空いたとき、ついチョコレートやグミなど食べてしまっていないでしょうか?
チョコレートやグミといったお菓子は、糖分の塊なので、ダイエット中に食べることは控えなければいけません。
そんなときは、ナッツ系の商品を鞄に忍ばせておきましょう。
ナッツは糖質が低く、満足感があるため、小腹が空いた場面では強い味方になってくれます。
塩がかかっているものは塩分が多くなってしまうため、素焼きの塩がかかっていないタイプがおすすめです。
まとめ:コンビニの低カロリーランチでダイエットするには工夫が必要
コンビニの低カロリーランチでダイエットしようとしても、いつもと同じ商品を選んでいてはいつまでたっても痩せません。
コンビニダイエットを成功するためにも、先ほど紹介した3つのルールを守った商品選びをしましょう。
- コンビニには低カロリーを意識した商品が多いのでダイエットができる
- 低カロリーだけでなく栄養面も考えた商品を選ぶ
- ランチだけでなく、おやつやディナーを選ぶときもルールを守ればさらに効果的
今後も沢山の低カロリー商品が発売されるはずなので、自分の好きな商品を見つけながら、楽しくダイエットを続けられるといいですね。
てすと